地盤保証は基本、大雨・台風・洪水・地震・噴火等の天災時の不同沈下は免責となっています。それはなぜでしょう?
①過剰な設計になるため
地震なら震度いくつまで耐えれる地盤を作ったら
いいのかを考えなくてはいけなくなるからです?
災害とならないような通常の震度1・2程度なら
現在も考えておりますが、将来発生するか不明な
震度7・8に合わせて地盤を強くするには改良工
事費は莫大な金額になります。
大雨も災害とは認定されない雨量に対しては、現
在の解析で検討しています。
しかし、家が持ち上がる程の大雨・洪水を考えるには家が浮かないよう地中深くにアンカ
ーを打つ必要があり、それも莫大な金額になります。
そこで、通常発生しないようなものは、解析では含まず、通常の天候・小さな地震程度の
みで解析をし、過剰にならない、解析を行います。
②保証料を抑えるため
地盤保証は基本、損害保険会社と提携し、事故発生時、損保会社の支払いに保証会社の負
担を追加し、免責の状態にしています。
そこで、天災も含んだ保証を損保会社に対応(解析は天災対応なし)をお願いすると、月
当たり1.5万円程度必要となるとのことです。
それを20年間の保証で換算すると、360万円の追加の保証料が必要とのことです。
よって、天災までの対応を行うには莫大な費用が掛かってしまいます。
当社としてのおすすめは、地盤保証は通常時の不同沈下対応、天災等は火災保険(地震特約付き)での対応をおすすめいたします。
コンフィデンス地盤保証株式会社
久保
Comments